2022年8月10日
遺跡発掘調査作業員募集!
- 仕事内容:遺跡発掘調査現場の作業全般
- 勤務期間:2022年8月22日〜2022年10月上旬予定
- 台風等の天候、進捗状況などにより、完了日が前後する可能性があります
- 試用期間:1週間
- 勤務時間:9時〜17時
- 勤務日:月〜金
- 休日:土、日、公休日、雨天時
- 資格:普通自動車免許(直行、直帰のため)
- 給与:日給:7,800円
- 日払い、週払い不可
- 通勤手当:通勤距離に応じてガソリン代支給
- 応募方法:履歴書をメール送信もしくは郵送
- 宛先:info@haro.co.jp
- 900-0004 那覇市銘苅2-6-10 共立クリエイトMS銘苅 A-102
- 株式会社比嘉調査事務所
- 担当:辰野
- お問い合わせ先:098-911-1384(月〜金 9時〜17時)
先輩の声(発掘調査補助員)
- 現在、どんな業務をされていますか?
- 現在、発掘調査補助員として遺跡発掘の管理業務についています。
- この仕事の面白いところ、楽しいところ、やりがいを感じることは何ですか?
- 遺跡発掘調査の仕事は、昔の人の生活跡を正確に記録として残す仕事です。ですが、遺跡を発掘しても、よっぽど重要な遺跡でなければそのまま形を残すことはほとんどありません。言葉は悪いのですが、遺跡を破壊して記録を後世に残すことになります。ですので、その遺跡はこの世から無くなるということになります。遺跡発掘調査に携わるということは、この遺跡の最後に実際に目で見て触った最後のメンバーとなることに、責任とやりがいを感じています。
- 逆に、大変なこと、苦労することはなんですか?
- 安全管理と健康管理です。遺跡発掘調査現場は、重機掘削・移動もあり、また、炎天下深く穴も掘ります。作業員さんの熱中症や怪我無く作業をしてもらうことに気を使います。
- 今後の仕事の目標はなんですか?
- 考古学的な知識をもっとつけていきたのと、図面を描くのにセンスが必要だなと最近気づいたのでセンスを磨いていきたいと思います。
なので、その遺跡はこの世から無くなるということになり、遺跡に携わるということは、この遺跡の最後に実際に目で見て触った最後のメンバーとなることに、責任とやりがいを感じています。
リンク